EMPLOYMENT SUPPORT
就労支援について
企業への就職を成し遂げた人達は、
決して障がいの程度が軽い人達だけではありません。
就職を成し遂げた人達に共通して言えることは、
就職したいという思いを強く抱いていた事です。
出来ないことよりも出来ること、
そして出来ることを強みに仕事に就けるように支えることが、
私たちの就労支援の考え方です。
就職にチャレンジする人達を支援します。

障がいのある人達の事を「チャレンジド」と表現することが増えてきました。
「チャレンジド」とは、神様からチャレンジという使命を与えられた人を意味しています。
障がいを負の要因として捉えるのではなく、障がいがあるゆえに体験する様々なことを自分自身のため、あるいは社会のために前向きに生かしていこうというものです。
就職にチャレンジし、未来に向かって進む人達を応援します。
5 APPROACHES
5つの取組み
- 関係機関との連携
- 職場開拓
- 職場見学・実習の実施
- ジョブコーチの派遣
- 就職後のバックアップ
FLOWCHART
企業就労までの流れ

EMPLOYMENT FACTS
就職状況
就職先業種 |
|
---|---|
主な就職先企業 (50音順) |
株式会社あらた神奈川支店横浜センター 相鉄ウィッシュ株式会社 株式会社ウェルハーツ小田急 株式会社エルアイ武田 大林ファシリティーズ株式会社 株式会社ケンジメイト 株式会社土屋製作 医療法人長谷川会湘南ホスピタル ハーベスト株式会社 公益財団法人藤沢市みらい創造財団 有限会社フレンド |
COLLABORATION
企業の皆様へ
CSR活動のお手伝いをいたします!
障がい者雇用

障がいのある人の雇用は、企業の社会貢献活動に繋がります。
私たちは、一般企業が障がいのある人を雇用するにあったっての事前相談をはじめ、業務指導や雇用条件の制定、雇用後の職場定着など、雇用主から寄せられる様々なご要望に応えられるように努めています。
障がい者にとって働きやすく、企業や社会の発展に貢献できるよう、最善のかたちで支援します。
- 仕事の創出・雇用条件等の調整
企業のご担当者様と相談しながら、障がいのある人を雇用するにあたっての業務分析や仕事の創出をお手伝いします。
雇用条件など、雇用主が雇いやすく、かつ障がいのある人が働きやすい条件等について調整させていただきます。 - 実習
実際に仕事に従事できるかどうか、2週間程度の実習を実施させていただきます。
通勤訓練や家庭との連絡調整、自習中の業務指導も行います。 - 採用後の定着支援
採用後は、必要に応じて雇用主を訪問して、職場定着のための支援を行います。
発注・パートナーシップ

障がいのある人の働く事業所への発注は、企業の社会貢献活動に繋がります。
私たちは、障がいのある人が住み慣れた地域で自分らしく、自立していく為に必要な所得の向上を目指しております。
お仕事の発注・ご依頼がございましたら、お気軽にご連絡ください。